New School Old School

Middle School(ミドルスクール)って何?

2022-02-14

Middle-School

Middle Schoolは英語で中学校という意味がありますが、ダンス界では1980年代後半から1990年代初頭にかけて流行ったダンスのことを指します。

ジャンル的に言えばHipHopが該当し、世間的に良く知られているNew Jack Swing(ニュージャックスウィング)が代表的です。

Middle Schoolの歴史はNew Jack Swingと同義と解釈しても差し支えないかなと、個人的には思っています。

1980年代後半、Old Schoolが『時代遅れ・ダサい』と言われるようになった頃に、新しいダンススタイルとして誕生したのがMiddle Schoolです。

そして面白いことに『Middle School』という言葉は日本のダンス界では広く浸透していますが、他の国では全く通用しない言葉です。

日本人が独自に作り出したダンスの概念で、諸外国ではOld SchoolとNew Schoolの2種類しか存在しません。

どうして日本独自の進化を遂げたのか、Middle Schoolについて掘り下げていきます。

Middle School(ミドルスクール)って何?

Middle School(ミドルスクール)は1980年代後半から1990年代初頭に流行ったダンスのことです。

Old Schoolの良さを取り入れつつも、ステップ中心のダンスに進化させ、比較的早いビートに乗って踊ります。

代表的なのはBobby Brown(ボビーブラウン)で、彼のダンスこそMiddle Schoolです。

Bobby Brown - Every Little Step

BOBBY BROWN(ボビーブラウン)、MC HAMMER(エムシーハマー)、GUY(ガイ)はNew jack swing3大アーティストと呼ばれMiddle Schoolに大きな影響を与えました。

その中でもBOBBY BROWNのEvery Little Stepは「ランニングマン」「ロジャーラビット」「ロボコップ」など今でも使うダンスステップを生み出したことでも有名です。

ランニングマンは3代目JSBが流行らせて有名になりましたが、1988年のこの曲がリリースされた時には既に存在していたステップで、30年以上の時を経て再ブレークしたのです。

Middle Schoolはなぜ世界で通じないのか

なぜMiddle Schoolという言葉が世界に通じないか考えてみました。

1980年代後期、日本ではMiddle Schoolを印象付けた3つのテレビ番組がありました。

Middle Schoolを印象付けた3つのテレビ番組

  • DADA L.M.D.(1989-1992)
  • ダンス甲子園(1988-1996)
  • ダンスダンスダンス(1990-1991)

テレ朝系のDADA L.M.D.、日テレ系のダンス甲子園、フジテレビ系のダンスダンスダンス、1980年代後期は各テレビメディアがこぞってダンス番組を作っていました。

今までの日本ではあり得なかったことで、毎週テレビで最新のダンスが放送されることが新鮮で衝撃的だったのです。

一種のダンスの革命だったと僕は思っているよ!

それゆえ、1988年〜1993年はダンス界にとって革命的だったのです。

今までだったら、映画のワンシーンを擦り切れるまで再生したり、米軍基地などから周回遅れの情報を得たりするのが一般的でした。

しかし、毎週テレビで最新のダンスが放映されるようになり、全国に一気にダンスの情報が行き渡るようになりました。

その結果ダンサー人口も増え、レベルも飛躍的に上がっていきます。

この革新的な変化を人々が名付けない訳もなく、Old SchoolとNew Schoolの中間の『Middle School』と名付け日本で定着したと私は推測しています。

今振り返ってみると、この3つのテレビ番組がほぼ同時期に起こったことにより、日本はストリートダンスが盛んになったように感じます。

世界有数のハイレベルな日本の礎はこの辺りからできているのです。

・DADA L.M.D. テレ朝系の番組で、後のZOO(HIRO/EXILE、YU-KI/TRFなどが在籍 )JSBのきっかけとなる。
ダンス甲子園 LLブラザーズなどが人気を博す。
・ダンスダンスダンス ダウンタウン司会の深夜番組でMEGAMIXというチームが結成されSam、CHIHARU(共にTRF)などが在籍していた。

Middle School(ミドルスクール)ダンスの特徴

Middle Schoolのダンスの特徴は、コテコテのHipHop感とダウンのリズムだと個人的には思っています。

言い方が悪いですが、当時はそこまで高度なダンスのスキルや概念はなく、ダウンのリズムでずっと踊っているのが主流です。

百聞は一見に如かずなので、いい感じの動画を見つけてきました。

One Nation Under a Swing

One Nation Under a Swingさんという、Middle系のHipHopを中心に活動されているダンスチームのようです。

ダンスだけでなく、当時のファッション、髪型など細部まで拘っていて非常に面白いです。

Middleはこれを見れば一発で理解できると思います。

Middle Schoolでよく使われる楽曲

上記で紹介している曲は一度は耳にしたことがある有名どころです。

Middle School時代の音楽を聞いて昔に浸ってみてください。

きっと無駄な時間になるはずです。

Middle Schoolについてはこの辺で!
See you next time!!

  • この記事を書いた人

ダンスの歴史書の先生

ブラックカルチャーを心底リスペクトしダンスが好きな30代。 ダンスを知らない人にはダンスの魅力を、ダンスをしている人にはもう一段階上手くなるような情報や歴史を面白く伝えるメディアです。

-New School, Old School
-,