Hip Hop Danceとは1980年代にアメリカで発祥したストリートダンスの1種です。
Hip Hopの言葉の意味としては、Hip=かっこいい、イケてる Hop=踊る、動くという意味のスラング(俗語)です。
元々HipHopの概念は、世界3大DJのアフリカ・バンバータにより提唱され、
HipHopとは
- DJ...音楽
- B-boying...ダンス
- Graffty...グラフィックアート
- MC...ラップ
上記4つの概念から構成された文化のことです。
従って、HipHop Danceとは厳密にいうとBreak Danceのことなのです。(詳しく知りたい方はBreak Danceについてをどうぞ)
しかし、HioHopが文化という側面を持つ以上、その解釈が時代と共に変化していきます。
現代においてのHipHopは、EXILEや三浦大知さん、DA PUMP、Snow Manが踊るかっこいいダンスと解釈していただいてOKです。
Hip Hopは誕生して40年以上が経過し、あらゆるジャンルと交わり今なお進化をしているジャンルです。
HipHopの変遷と歴史的な背景を詳しく解説します。
もくじ
HipHop(ヒップホップ)ダンスとは?

HipHop Danceとは1980年代にアメリカで発祥したストリートダンスの1種です。
HipHopダンスを知るためにはストリートダンスのジャンルの理解が必要となります。
ストリートダンスのジャンルを理解する
ストリートダンスを大別すると、1970年代を中心に発展したOld Schoolと1980年代後半以降に発展したNew Schoolに分けることができます。
Old Schoolざっくり解説
- Lock Dance...ストリートダンス初期に生まれたダンス
- Pop Dance...ロボットのような不思議に見えるダンス
- Break Dance...頭や背中で回るアクロバティックなダンス
- Wack Dance...手を鞭のようにしならせて踊るダンス
1970年代に発展したのが上記のダンスでOld Schoolと呼ばれ、ストリートダンスの礎となっています。
New Schoolざっくり解説
- HipHop Dance...EXILEや三浦大知さんが踊る型にハマらない自由なダンス
- House Dance...TRFのSamさんが踊っているダンスで速いテンポでステップを踏んで表現するダンス
1980年代〜1990年代以降に発展したのが上記のダンスでNew Schoolと呼ばれ、現在も進化を続けているジャンルです。
図解すると下記のような感じです↓↓

※Old SchoolとNew Schoolの間にMiddle Schoolと呼ばれる時代もありますが、詳しくは後述します。
Old Schoolの衰退で登場したHipHop
時系列としては上記のようにOld School→New Schoolで、当時の若者は常に新しい自己表現を追い求めていました。(今の世も同じで、流行り廃りは世の常でダンスも例外ではありませんでした)
時の流れと共にOld Schoolは『ダサい、古い、時代遅れ』と認識されるようになり、新しく表現の受け皿となったのがHipHopなのです。
Old Schoolを踊っていたダンサー達は、テレビ出演やパフォーマンスの機会が減り食っていけなくなり、より新しいのHipHopへと移行していきました。
その時代にHipHop Danceを確立したのがアメリカのELITE FORCEというチームで若者に絶大な人気を博します。
音楽でも変化が生まれ、James Brown(ジェームスブラウン)のソウル系の音楽よりも、よりHipHopテイストの強い音楽が流行します。
1982年にはHipHopの伝説的グループRun-D.M.C.が『It's Like That』でデビューすると、当時の若者に衝撃を与えます。

Run-D.M.C.がPVにてadidasやKANGOLの帽子を着用したことからダンサーはこれらのブランドを身につけるようになります。
Middle School→New Schoolへの変化
そして1980年代の後半になるとさらに新しい波が訪れ、New jack swing(ニュージャックスイング)が大流行します。
New jack swing(ニュージャックスイング)とはTeddyRiley(ティディー・ライリー)によって生み出された音楽のスタイルで、R&Bやソウル、ファンク、HipHopの要素を取り入れた新しい音楽のジャンルのことです。
New jack swingは音楽のジャンルのことなんだ!それに合わせて踊るダンスも総称してNew jack swingと呼ばれているよ!
BOBBY BROWN(ボビーブラウン)、MC HAMMER(エムシーハマー)、GUY(ガイ)はNew jack swing3大アーティストと呼ばれ一世を風靡しました。
その中でもBOBBY BROWN(ホイットニーの元旦那さんです)は「ランニングマン」「ロジャーラビット」「ロボコップ」など今でも使うダンスステップを生み出したことでも有名です。(最後の章に伝説の動画を貼り付けております)
厳密にいうとこの時期はMiddle School(ミドルスクール)と呼ばれたりもします。
各ジャンルの年代
- Oid School→1970年代後半〜1980年代
- Middle School→1980年代後半
- New School→1980年代〜1990年代後半
上記のような感じで広く認識されています。
Middle SchoolとNew Schoolは被っているし、厳密に線引きするのが難しいでね。
これはHopHopが文化である所以です。
しかもHipHopは今でも進化を続けているジャンルのダンスなので、10年後か20年後に今の時代のダンスも総称して名付けられているかもしれませんね。
HipHopの歴史とジャンルを時系列と図で解説
ダンスを時系列で解説
- 1960年代ソウルミュージックで踊るソウルダンスが生まれる
- 1970年代Lock Dance、Pop Dance、Break Dance(Old School)が生まれHipHopの概念が提唱される
- 1980年代Old Schoolが衰退しMiddle SchoolとNew Schoolが生まれHipHopの創成期がスタートする
- 1990年代になるとHipHopは全世界に広がり独自の進化を遂げる(2PAC、Dr. Dre、Jay-Z、LLCoolJ、Beastie Boysなどのアーティストが活躍)
- 1990年代中期、全てのジャンルとHipHopがミックスし、R&B HipHop、Jazz HipHopなどが生まれ地域による特色も出る(LAスタイル、NYスタイルなど)
- 2000年代、ユーガットサーブドの流行でHipHopもバトルカルチャーを取り入れバトルスタイルを確立する。RIZEの流行によりクランプという新しいジャンルのHipHopが生まれる
- その後の発展は定義が難しくFreeStyleの括りができる

この限りではありませんが、全体感を理解するにはいいかなと思います!
日本でHipHopが広まった理由

日本でHipHopが広まった理由は世界と同じく1983年に公開された映画『フラッシュダンス』です。
九州ではBeBopCrew、東京ではTOKYO B BOYSがBreak Danceを中心にダンスシーンを席巻します。
音楽の領域では、1984年5月に佐野元春がアルバム『VISITORS』を発表、1984年11月には吉幾三が『俺ら東京さ行ぐだ』をリリースします。
この2曲が邦楽史上初めてのラップを取り入れた楽曲のヒットと言われています。
いとうせいこうさんもこの頃に活躍したHipHopアーティストです。
タモリのオールナイトニッポンでADとして活躍した後に、日本語でラップを表現したパイオニアと言われています。『業界くん物語』というイカしたCDもリリースしています。
その後1989年にRHYMESTER結成、1990年にスチャダラパーがデビューと、日本独自のHipHop文化を形成していくこととなります。
テレビ番組でもHipHopを取り上げた番組が放送されるようになり、1988年にスタートした天才・たけしの元気が出るテレビ!!のコーナーで『ダンス甲子園』が、1989年には『DADA L.M.D.』という深夜番組が始まり、この番組からL.M.D.というダンスチームが生まれ後のZOOやJ SOUL BROTHERSに発展していきます。
このように映画・音楽・テレビが相まって、日本ではHipHop文化が広まっていきました。
実際にHipHopダンスを動画で見てみる
実際にHipHop Danceを見てみましょう。
最初に貼っている動画はBobby BrownのEvery Little Stepという音楽のPVです。
この曲はNew jack swing(ニュージャックスイング)時代を築いた代表的な曲で、「ランニングマン」「ロジャーラビット」「ロボコップ」などの有名ステップを使って踊られています。
2つ目は日本のHipHop Danceを語る上で外せないERECTRIC TROUBLE(エレクトリックトラブル)というチームのパフォーマンスです。
現在はWRECKING CREW ORCHESTRAとしても活動中で、HipHopをさらに進化させたグループです。
テレビやCMで見たことがある方も多いと思います。
いかがでしたでしょうか?
HipHopは本当に幅が広く今なお進化しているので全てを理解するのは難しいです。
何かの参考になれば幸いです。
HipHop Danceの解説はこの辺で、それではSee you next time!!